マースウインテック
社員を知る

製品の評価を左右する「使いやすい」
ソフトウェアの開発に日々努力

技術開発部 三課

 S.D.さん

2016年入社 総合理工学部 物質化学科

今の私の仕事

ソフトウェア開発は「使いやすい」を念頭に

現在私が主に行っている業務は、組み込みソフトウェア開発です。最近は新規製品の設計・開発にも携わっており、使用する人にとって使いやすいと思ってもらえるような製品を作成するために検討・実装を行っています。
他にも既に世の中に流通している弊社の製品について、より良いものをお客様にご提供できるように、お客様からの要望があればその要望に合わせた機能の追加なども行っています。
組み込みソフトウェア開発だけでなく、社内で使用するPCアプリケーションの作成も行っています。主な業務内容としては、製品生産時に使用するツールの作成です。例えば、製品として売り出すものの品質チェックを行うアプリケーションや、データの記録を簡単に行うことのできるツールの作成を行っています。

仕事のやりがい

自分のこだわった部分を評価された時に感じる大きな喜び

私は自身の手がけた製品が実際にお客様に使用されているのを見た時に、達成感とやりがいを感じます。業務を行っていく中では、技術的にわからないことがあったりして困難にぶつかることもありますが、その困難を解決して製品を完成させ、実際にお客様が使用しているところを見ると「自分の力でやり遂げた」「困難を乗り越えることができた」という達成感があります。
また、完成した製品を他の人に使用してもらう際に、自身のこだわった部分を他の人に評価してもらえた時にもやりがいを感じます。自身の業務に対するモチベーションが上がり、次もがんばろうと思える瞬間だと感じます。

仕事で心がけていること

問題を整理して考えることがトラブル解決への道

業務において重要な「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」の「相」について、業務内で相談したいことがあった際に自分なりに調査をして状況を整理してから物事を相談するように心がけています。
迅速に相談することはもちろん重要ですが、状況を整理することで相談した人が状況を理解しやすくなり、自身でも解決策が見えてくることがあります。さらに可能であれば自身の中で解決案を持っておくようにすることで、相談した相手もアドバイスしやすくなると思います。そのため、相談を行う際は「調査→(結論を出す)→相談」という手順を踏むように心がけています。

入社してから大変だったこと

知識ゼロから業務レベルの技術を身につける大変さを実感

ソフトウェア・ハードウェアの知識がない状態で入社したため、それらの知識を1から勉強すること、それを業務として使用できるように発展させることに大変さを感じました。
私の所属していた学科では主に物理学の勉強を行っており、弊社のような製造業の技術とは別の分野を学んでいました。もともと知識のある人より身につけなくてはならない技術が多かったこともあり、新しい分野を学ぶことの大変さ、その学んだことを自身の技術にすることの大変さを感じました。
その後わからないことは他の社員の方に聞いたりして知識をつけていき、現在では他の人に教えることができる程度まで技術が身についてきていると感じます。